2017.06.29 03:31自分を認める枠に収まらない自分を分かってほしい認めてほしいでも「わかってもらえないだろうな」ってゆうのが前提にあるいいの自分さえわかっていればで終わらせていた結局自分でさえ自分を認めていなかった客観的に自分をみるとそれちょっとずれてんのちゃう?「え!まじで! これいいと思うんやけどな・・・」ほんとの自分が引っ込んでいく客観的に見てそのアイデアええやん...
2017.06.28 01:12オリジナル自分の意見をのべる自分の意見を述べるときって人と対話するときこころとこころが向き合うとき意見って自分の考えや思い考えや思いがぶれると人から信用されなくなる信念信念って自分軸私って枠にはおさまらないひと一つのものを「これは~です。」「こーしなければいけません」といわれても納得がいかない違う見方、使い方があるし、ほかのものとつなぎ合わせて新し...
2017.06.24 03:32勇気わたしってもの凄く人の目が気になる人の目が気になりだしたのは子供が生まれてから自立してからなんだろうな子育てに対する自分の意識フラメンコに対する自分の意識これらって私が養育していくもの信念が必要なもの養育していくのに気持ちがブレたら崩れるもなにも柱にもならない上に積みあがっていかない人の目って何万通りもあるそれぞれがそれぞれの想いがあるそ...
2017.06.24 03:12生きた物語こころとこころが繋がった瞬間向き合った瞬間感覚ココロとココロが繋がるって特別な瞬間だと思う旦那と日常の会話をするこれって頭の中の会話ココロとココロは大事な話人生に影響が出る事私がやりたいことへの理解を求めたりお互いの考え方感じ方の違いを認め合ったり子供には口に入れるもの自然人との関わり方など何が大事なのかフラメンコの生徒さんには全てこころ...
2017.06.22 03:05今ここに「こころ」と「こころ」が繋がるじゃあ実際今までの経験でココロとココロが繋がった出来事ってなに?出来事ってゆうか今ここに気持ち、ココロ、存在、自分自身がある友達、家族、生徒さん、まわりの人自分と関りがある人その時その時にこころがある自分自身がいる忙しさ、考え事など意識が今になかったり自分対人の苦手意識だったり本気で向き合うってとても勇気のい...
2017.06.21 05:44「温かみ」 「温かみ」「ぬくもり」のある人私ってどちらかというと温かみのある人だと思うでもどういうところが?って言われると・・・・・ことばにつまる最初に浮かんだのが言葉温かい言葉をかけているか「だいじょうぶ?」「しんどいね」「大変だったね」「よく頑張ったね」 などこれらは相手を受け止める言葉これらはあまり使わないだいたい「すごいなーー!!」で終わら...
2017.06.21 00:38フラメンコスタイル「与え与えられる状態」について、問題意識の言語化。過去からのその状態であれない自分。そうでない他者。環境。人モノ金、情報、あらゆることを対象に、感じてきた問題意識過去からのその状態であれない自分とは「与え与えられる状態」教えることに対してキラキラして美しい輝きを見せてくれるそれがいままでなぜできなかったのかフラメンコ基礎、振り付け→発表会...
2017.06.15 02:04本能的に輝く「礼」に始まり「礼」に終わる構えで相手の中心を掴み「無」のなかで相手の一瞬の動きを捉える静寂のなかの一瞬の情熱その一瞬の情熱のために日々鍛錬を積む子供のころから剣道を習い始め、お年頃の高校生まで女剣士弟が習っていたのを見て私もやりたくなった厳しい練習に耐え、試合に出て何だかわからないけども楽しかった中学生になりあるマンガにであった「白のフ...
2017.06.07 02:12課題キンタくんからの課題与え与えられる状態でありたいと思うようになった過去の経験とはフラメンコを教えるフラメンコを習い始めた先生の舞踊団に入る何もわかっていないのに、私ってかっこいいと思っている生活がフラメンコ中心でも宙ぶらりんな感じ極めてもいないのに生活の中心となっているフラメンコをやめると自分には何も残らないスペインへ修行へフラメンコはヒ...
2017.06.05 04:48私とフラメンコなんでそんなに人の輝きが見たいのか私は石が好きなんで好きなのか理由は一緒だなあ。。とても純粋だからありのままだからその人の根源。。純粋なキラメキほど美しいものはない私はそれが見たいフラメンコを教えさせてもらってそんな美しいものを見せてもらって幸せ♡
2017.06.04 03:32私のフラメンコかれこれ25年かなマイペースにゆったりしてたりガンガン踊ったりスペイン行って成り行き任せでクラスとったり子供産んであまりの可愛さにフラメンコどころじゃなくなったり踊るの楽しい練習しないといけない練習しないといけない?強制的?練習したいと思うんじゃないの?など自問自答を繰り返しながらまたマニアックに練習に励むこんな足音はだめだ、コンパスに乗...